目次
イベント概要
「プロジェクトマネジメントDAY Extended 2024」は、プロジェクトマネジメントに関心のある方のためのセミナーイベントです。2024年9月13日(金)の午後1時30分から午後5時まで開催となっており、仕事終わりや業務の合間にも参加しやすい時間設定です。
このイベントは、株式会社システムインテグレータとバルテス・ホールディングス株式会社の2社による共催となっています。東京・品川にあるTKPガーデンシティPREMIUM品川高輪口が会場ですが、オンライン(Zoom)も選択可能なハイブリッド形式を採用しているのが特長です。これにより、遠方からでも移動の負担なく気軽に参加できます。
また、参加費は無料となっており、初めてプロジェクトマネジメントのイベントに参加される方にもおすすめです。ただし、事前申込が必要なのでご注意ください。
次の章では、このイベントが開催される背景や特徴についてご紹介します。
開催背景と特徴
開催背景
本イベントは、2024年6月に行われた「プロジェクトマネジメントDAY 2024」で2,160名ものエントリーがあり、そのうち過半数がITやシステム開発関連の方だったという実績を受けて生まれました。この反響の大きさから、特にシステム開発に関わる方々の実務に役立つ内容に絞った派生イベントとして企画されました。
特徴
最大の特徴は、「システム開発」という分野に強くフォーカスしている点です。プロジェクト型業務を導入・運用している企業だけでなく、システムインテグレーター(SIer)、開発会社、そして情報システム部門で日々案件に取り組んでいる現場の担当者やマネージャー層のニーズを意識しています。
さらに、現場で直面しやすい課題や、実際のプロジェクトで役立つ工夫・ヒントを豊富な事例を通じてご紹介します。これにより、参加者は自社の業務へすぐに取り入れられる実践的な知識やノウハウを得ることができます。
次の章では、当日行われるセミナーの内容と注目ポイントについてご紹介します。
セミナー内容と注目ポイント
このセミナーは、IT・システム開発の現場で役立つ幅広いテーマを取り上げている点が特徴です。まず、「アジャイル・デザイン思考」では、変化の激しいビジネス環境に対応するための柔軟な開発手法や、利用者視点で課題を解決するアプローチについて、分かりやすく解説します。たとえば、一般的な工程にとらわれず、チーム全体で素早く試作や改善を重ねる事例を紹介します。
さらに、「QMO(Quality Management Office)」については、近年注目されている品質管理体制の最新トレンドを学べます。組織全体で品質向上を目指す取り組みや、品質指標の見える化について、実際の導入例を交えながら説明します。「PMO(Project Management Office)」のパートでは、プロジェクト全体を成功に導く管理組織の役割や、チームや部署の連携強化の方法にも焦点を当てています。
また、「メトリクス分析」については、プロジェクトの進み具合や成果を数字で確認する方法を取り上げます。グラフやチャートを使って、実際に進捗や品質の変化を知るやり方も紹介します。
「プロマネ見直し」のセッションでは、プロジェクトマネージャー(PM)やプロジェクトリーダー(PL)に求められる役割・スキルが、今後どのように変化していくのかについての議論が行われます。特に、AI(人工知能)との共創や、これから必要となる新しいスキルセットについても取り上げます。
次回は、登壇者情報について詳しくご紹介します。
登壇者情報
バルテス・ホールディングス株式会社 石原一宏氏
今回のイベントでは、バルテス・ホールディングス株式会社の品質ビジネスイノベーション部部長を務める石原一宏氏が登壇します。石原氏はソフトウェア業界で豊富な経験を持つ品質管理のエキスパートです。これまで多くのプロジェクトで品質向上に貢献してきた実績があり、現場で直面する課題や効果的な改善策について、わかりやすい解説を行ってくださいます。
各分野で活躍する講師陣
石原氏の他にも、さまざまな分野で第一線で活躍されている講師陣が参加予定です。それぞれの講師が、自身の専門分野や現場で培ったノウハウをもとに、参加者に実践的な知識を提供します。実際の事例紹介なども交えながら、より現場目線で役立つ情報が聞けるのが大きな特徴です。
専門家の話を直接聞けるこの機会は、普段なかなか得ることのできない貴重な学びとなるでしょう。
次の章に記載するタイトル:参加方法と対象者
参加方法と対象者
参加方法
本イベントへの参加方法は2通りあります。1つ目は、東京の会場に足を運ぶ方法です。会場は最大で100名まで入場可能ですので、早めに申し込むと安心です。2つ目は、オンライン参加となります。オンラインではZoomウェビナーを使用し、途中で参加したり、退室したりすることも自由になっています。ご自宅や職場など、都合のよい場所から気軽にご参加いただけます。
対象者について
このイベントは、プロジェクトに関わるすべての方を対象としています。具体的には、プロジェクト型の業務を導入している企業の経営層や部門長だけでなく、SIer(システムインテグレーター)やシステム開発会社の経営層・部門長・プロジェクトマネージャー(PM)・プロジェクトリーダー(PL)・PMO(プロジェクト管理支援担当)・メンバーも対象です。また、情報システム部門で責任者やマネージャー、リーダー、メンバーとして活躍されている方も幅広くご参加いただけます。
次の章では「申込・関連リンク」についてご案内します。
申込・関連リンク
イベントへの参加をご希望される方は、事前にお申し込みが必要です。申込みの際は、イベントを共催している企業が運営する公式ウェブサイトで、詳しい手順をご確認いただけます。
公式サイト内のイベント紹介ページには、申込フォームが設置されていますので、必要事項をご入力の上、送信してください。申込み受付後、登録したメールアドレス宛に確認メールが届きますので、内容をご確認の上、当日に備えてください。
加えて、イベントに関するよくあるご質問や、関連する資料へのリンクも公式サイト内で掲載しています。参加を検討される際は、ぜひあわせてご参照ください。
次の章に記載するタイトル:今後の展望・関連イベント
今後の展望・関連イベント
プロジェクトマネジメントDAY Extended 2024は、プロジェクトマネジメント分野のニーズ拡大に合わせて、毎年内容や規模を進化させてきました。近年、企業や団体でも多様なプロジェクト運営が求められる中、実践的なノウハウや新しい管理手法の共有が期待されています。
2025年にも本イベントの開催が予定されています。各回で取り上げるテーマや形式は、その時々の業界動向や参加者のフィードバックに基づいて更新され、より参加者の関心に合った内容を追求しています。
また、プロジェクトマネジメントに関連する展示会やカンファレンスも今後開催予定です。最新のイベント情報を知りたい方は、IT業界専門のイベントまとめサイトなどで確認すると役立ちます。これらのイベントへ積極的に参加することで、最新の知識や業界ネットワークの拡大が期待できるでしょう。